こんにちは、コトカラです。
比較するということで物色していた年賀状作成ソフトですが、できれば使ってみてから書こうと思っています。
あまり増やし過ぎても大変なのでとりあえず2つ使ってみようと思います。
■使ってみる2つのソフトは・・
さて、1つ目は筆ぐるめ。
理由は、もともと旧バージョンを使っていたので、とりあえずこれにしようと。
次に選んだのは筆まめです。
単純によく名前を目にするので選んだ感じです。
ライバル関係だろうし競い合っているソフトだと思うので、使い勝手はそれぞれいい勝負だと予想しますが実際はどうなんでしょう?
使ってみないとわからないですよね?
本当はどうせ比較するんだったら3つ以上、例えば筆王とか、他にも名前も知らなかったものがいくつかあるようですが、余裕があったら3つ目を考えます。
面白そうな機能がついているみたいで、筆王には興味はあるんですけどね~
■以前使っていた筆ぐるめはずいぶん前から賞味期限切れ・・
さて、わが家で筆ぐるめを使い始めたのは、正確にはいつか忘れちゃいましたがだいたい10年ほど前。
家用に購入したノートパソコンが富士通のFMVで、これに入っていたソフトのうち、年賀状を編集できるものが筆ぐるめだったんです。
当時はWindowsVistaが主流でしたが、今年の春でマイクロソフトのサポートが切れてしまい、Windowsの更新がされなくなりました。
パパさんによると、
「Windows自体の脆弱性(弱い部分)が見つかっても、今後は修復されないから危険!使っちゃダメ!」
とのことで、今は使わせてくれません。
まぁそれ以前に、筆ぐるめ自体、使い続ける期間の想定を大きく超えていたみたいです。
というのも、住所録についてる年賀状の受取・送付履歴の範囲をかなりすぎてましたから・・・
調べてみると、バージョンがVer.14で、サポート終了日が2010年9月に終わってました・・
年賀状の受取・送付履歴を使えなかったおかげで、誰に出したかわからなくなりかけてとても困ったことがあります。
またついている素材も数年以上使っていると、選べるものがなくなったり、ほかにもいろいろと困ったことがありました。
一応使えないわけではないけど、今考えると相当無理がありましたし、やっぱり時々新しくしないとダメですね。
まぁそんなわけで、最新のソフトにはとても興味があるし、かなり期待しています。
すいぶん便利になったんだろうな~!
次回からは実際に使ってみた感想を書いていきます。
では!
<PR>
筆ぐるめのホームページへ
筆まめのホームページへ