
8月末~9月はじめにかけて、続々と登場した2025年版の年賀状作成ソフトは、操作性の向上や新機能が追加され、より簡単に美しい年賀状や楽しい年賀状を作成できるようになっています。さらに今年はAIの普及に伴って、AIを搭載したサービスが登場するなど、ちょっとおもしろい展開もあります。
この記事では、人気のある4つの年賀状ソフト「筆まめ」「筆王」「筆ぐるめ」「宛名職人」を比較し、それぞれの特徴や便利な機能について詳しく紹介します。あなたにぴったりのソフトを見つけて、今年も楽しく年賀状作成に挑戦しましょう。
基本スペック
| 4ソフト比較 | 筆まめ 36 | 筆王 30 | 筆ぐるめ 33 | 宛名職人 32 | 
|---|---|---|---|---|
| 画像 | ● | |||
| 特徴 | 毎年テーマが変わる筆まめ限定のスペシャルデザイン年賀状やダントツの素材数45万点を収録。 宛名面も含めたデザイン編集機能が豊富で、好みに合った作成方法が選べこだわりの年賀状作りを楽しめる。 公式サイトには二十年以上愛用している人のコメントもあり人気の高さがうかがえます。 | 機能が豊富で写真年賀状作成に強い年賀状ソフト。 筆まめに次ぐ30万点の素材数で今年は巳年デザイン含む新素材1,000点やスマホからの簡単写真転送機能を追加、写真年賀状作りをますます強化。 各機能のパワーアップで、さらに使いやすく。さらに有料ソフトも付属でコスパ最強! | 「たのしく・かんたん・きれい」のテーマにした年賀状作成ソフト。 筆まめ・筆王と比べて素材数は劣るが、こちらも使いやすく長年のファンも多い。 人気番組プレバトでおなじみ夏井いつき先生監修の「季語集2025年版」搭載、筆ぐるめ俳句大賞を開催するなど俳句年賀状推し。 | Macでは定番の年賀状ソフト。 デザインの「質」を重視し、厳選したデザインのみを収録ということだが、それでも15万点とかなりの素材数。 最新OSmacOS Sequoia対応保証があり安心。 連絡先や写真などMac標準アプリと連携するなどMacに最適化されており使い勝手の評価良好。 | 
| お見立てAI対応 | 〇 | 〇 | – | 〇 | 
| 対応OS | Windows10、11 | Windows10、11 | Windows10、11 | Mac | 
| 素材数 | 45万点 | 30万点 | 2万5千点 | 15万点 | 
| 書体数 | 136書体 | 134書体 | 152書体 | 138書体 | 
| 文例 | 2,940文例 | 1,561文例 | 2,000文例 | 356文例 | 
| 通常版 価格 (税込) | 6,490円 【会員】4,980円 | 4,480円 【会員】2,980円 | 4,480円 【会員】3,280円 | 8,680円 【会員】7,980円 | 
| ※注意:【会員】表示はログインした場合の価格です。購入する場合は、必ずログインしましょう。 ※赤字で表示された価格は11/3までの会員限定のキャンペーン価格です。 | ||||
| 自動継続版 | 3,460円 【会員】2,980円 ※ 2年目以降 1,980円 | 3,460円 【会員】2,480円 ※ 2年目以降 1,280円 | 3,480円 【会員】2,980円 ※ 2年目以降 1,980円 | 6,680円 【会員】6,080円 ※ 2年目以降 3,280円 | 
| アップグレード・乗り換え版 価格 (税込) | 3,960円 【会員】3,280円 | – | – | 7,590円 【会員】6,580円 | 
| 住所録一覧表印刷 | 住所録(PC/スマホ からの閲覧・編集・バックアップ)用途に合わせ表示項目カスタム可能 | 表示項目を自由に設定できるカスタム設定は最大10パターンまで登録可能。 | 「氏名読み」「住所番号」「会社住所」など、項目をカスタムして表示・印刷可能 | 住所録の一覧印刷可能。Mac標準の「連絡先」アプリと連携でき、データの一元管理やiPhoneでの確認など便利。 | 
| 電話番号辞書 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 
| クラウドバックアップ | 住所録 | 住所録・デザイン | 住所録・レイアウト | 住所録・デザイン ※ iCloud利用 | 
| 初心者モード | 〇 | 〇 | 〇 | |
| サポート | FAQ・メール | FAQ・メール | FAQ・メール 電話(有償) 訪問(有償) | FAQ・メール | 
| メーカー | ソースネクスト | ソースネクスト | 富士ソフト | ソースネクスト | 
その他共通の類似機能一覧(一部)
| 3ソフト共通(類似機能) | |
|---|---|
| 写真年賀状作成 | 〇 | 
| 郵便番号辞書 | 〇 | 
| 出受記録 | 〇 | 
| クラウドバックアップ | 〇 | 
| ネットプリント | 〇 | 
| インストール可能台数 | 5台 | 
| ガイドブック | 〇 | 
| ガイドムービー | 〇 | 
「お見立てAI」で年賀状作りがもっと手軽に!

ソースネクストから、年賀状作成ソフトにAIがあなたの代わりにぴったりのデザインを提案してくれる「お見立てAI」が登場しました。「お見立てAI」が対応しているのは、筆まめ・筆王・宛名職人。
例えば、写真をアップロードしたり、「和風」「シンプル」といったキーワードを入力するだけで、AIがたくさんのデザインの中から、あなたの好みに合いそうなものをいくつか提案してくれます。
今まで、たくさんのデザインの中から好みのものを探すのは少し大変でしたが、「お見立てAI」を使えば、短時間で効率的にデザインを選ぶことができます。忙しいあなたも、手軽にオリジナリティあふれる年賀状を作成できますよ。
「お見立てAI」については、別で記事を書いているのでよろしければそちらもご覧ください。
【筆まめ36】豊富な素材と独自機能でこだわりの年賀状を作成!

毎年テーマが変わるスペシャルデザイン年賀状収録やダントツの素材数45万点。デザイン面・宛名面など充実の機能で年賀状作りを楽しめる。

45万点の豊富な素材であなただけの年賀状を作成!
今年のスペシャルデザインは蔦屋重三郎が出版した浮世絵「東洲斎写楽」をはじめとする、計5作品を収録。他にはない有名素材で、趣のある年賀状が作れます。
筆まめだけで作れる特別な年賀状というのは魅力的ですね。
また筆まめは、45万点とケタ違いの素材数を収録。筆まめ独自の作成機能とこれだけ豊富な素材があれば、他の人とは違う自分だけの年賀状が、カンタンに作れちゃいます!
じぶんに合った作り方を選べるデザイン主要3機能
 
3ステップで完成する特急デザイナーや、クリックだけでパーツをどんどん変更できてたのしい年賀状デザインナビ、初心者向けでシンプルなはじめてモードを搭載。自分のスタイルに合った作り方を選べます。
特に年賀状デザインナビは、上下左右斜めの好きな方向をクリックしていくだけで、コロコロとデザインが変化していくのが、とても楽しいです。
宛名面をデザインできる宛名デコなど機能いろいろ

ほかにもスマホなどから、直筆のあいさつ文を取り込んで貼り込めるダイレクト撮影や宛名面デザインにもこだわれる宛名デコなど、豊富な機能で自分だけの年賀状が作れます。
ダイレクト撮影を使えば、パソコンの書体ではなく自分の字であいさつできますし、宛名デコなら宛名面に背景をつけられてちょっと豪華な印象に!
【筆王30】コスパが高く充実の写真編集機能でおてがるに写真年賀状作成!

2026年に向けて発売された筆王30では、午(うま)年のデザインを含めた新テンプレートを1,000点追加。今年はカテゴリを6つに分け、選びやすくなっています。入力した文字を、手書き風の筆文字に仕上げてくれる「手書き風ツール」は、横書きにも対応しています。
またスマホで撮影した画像を、QRコードを使い簡単に筆王へ転送できる機能で手軽に写真を取り込めます!

豊富な画像編集機能で写真年賀状もお手のもの
筆王といえば、筆まめに次ぐ素材数の30万点はもちろん、多彩な画像編集・補正機能が豊富で、写真年賀状に強いことで有名。充実の編集機能で、画像から不要なものを削除したり、カンタンに人物を切り抜いて合成、スタンプで装飾など、ご家族みんなで手軽にたのしく編集できます。
実は写真だけじゃない!デザインツールで楽しく年賀状作成

「写真年賀状が得意!」で有名な筆王ですが、実は独自デザインツールも複数搭載しています。一字入魂ツール、強化された手書き風ツール、チョイ足すツールなど、写真に限らず作成を楽しめる機能が満載!
さらに有料ソフトが付属でお得!高コスパな年賀状作成ソフト

またペタットラベル印刷2・まるで手書き for 筆王など、有料ソフトを付属しているのに安価でコスパが高いソフトに仕上がっています。
【筆ぐるめ33】かわいく使いやすい操作画面が魅力的!俳句コンテストも開催!

可愛くわかりやすい操作画面でサクサク作成

コンセプトは「たのしく・かんたん・きれい」。お絵かきデコやコラージュ機能、切り抜き機能など、可愛くわかりやすい操作画面でサクサク進められます。

筆ぐるめといえば、レイアウト・背景・写真・イラスト・文字・印刷の、メニューの順に進めていけば完成するわかりやすさが特徴のひとつ。コンセプトの「かんたん」の所以です。
【要チェック!】今回からお得な自動継続版が登場!
今回からソースネクストが公式に販売することで、筆まめ・筆王・宛名職人のように「自動継続版」が加わりました。通常版を購入するよりリーズナブルで、2年目から1,980円で自動更新・バージョンアップ。安いのに、いつも最新版が使えて高コスパな購入方法です。
俳句作成支援機能「ぐるめな俳句」で、俳句を添えた年賀状づくり

俳句作成支援の「ぐるめな俳句」は、初心者にうれしい季語の解説付き。使いやすい季語を390語を収録し、かんたんに季語を選べるので、その分俳句作りに集中できます。
動画QRコードもいっしょに送って動画で新年のごあいさつ
動画投稿サイトに投稿した、動画URLのQRコードを貼り付けて送れる機能、動画を添える年賀状を搭載。動画で新年のあいさつというのも面白いかも!
【宛名職人32】最新OS「macOS Sequoia」対応を保証されたMac定番年賀状ソフト

宛名職人32は、15年連続で販売本数第一位のMac定番年賀状作成ソフト。15万点と筆まめ・筆王に次いで素材数が、多くかなり充実しています。キーワードで絞込みできる機能に加え、「お見立てAI」にも対応し、デザインが探しやすい。
最新OSやiCloudにも対応しているほか、Mac標準アプリ「連絡先」「写真」と連携するなど、Macに最適化されていて使い勝手が良いと評価されています。
15万点の豊富な素材であなただけの年賀状を作成!
 
今回宛名職人32は、「午(うま)年賀状」をはじめとした、年賀状の新着デザインを1,000点追加。
また素材数は多いと、気に入った素材を探すのが大変なものですが、写真のありなしの選択、キーワードや使用する写真の枚数などでの絞り込みが可能で、時間のかかる素材選びをサポート。さらにAIがデザイン選びを補助してくれる「お見立てAI」にも対応しており、よりスムーズな年賀状作りが可能に。
最新OS「Tahoe(タホ)」対応保証で安心
今回発売されたバージョン32では、最新OS「Tahoe(タホ)」への対応保証もされています。新しいMacを導入したり購入を検討している人も、安心して利用できます。
年賀状作成ソフト4選まとめ
今回紹介した「筆まめ」「筆王」「筆ぐるめ」「宛名職人」は、それぞれ異なる特徴や機能を持っており、年賀状作成の用途や好みに応じて選ぶことができます。豊富なデザイン素材や画像編集機能、使いやすいインターフェース、そして最新のOS対応など、どのソフトも2025年版ではさらにパワーアップしています。
デザインの豊富さや使いやすさを重視するなら「筆まめ」、コスパと写真編集機能を求めるなら「筆王」、使いやすく独自の俳句年賀状がユニークな「筆ぐるめ」、そしてMacユーザーにおすすめの「宛名職人」。これらのソフトを使えば安心してオリジナル年賀状を作成できるでしょう。今年も心のこもった年賀状を大切な人に届けるために、ぜひ気になったソフトをお試しください。









