年賀状の宛名面もデザインしたい人におすすめ!筆まめ独自機能「宛名デコ」

年賀状ってデザイン面(ウラ)だけしかデザインできないと思っていませんか?年賀状ソフトの筆まめなら、宛名面(オモテ)にもデザインできます。今回はそんな「宛名デコ」という機能のご紹介です。 文中には、操作の流れを載せているの…

記事全文を読む

2023年おすすめ年賀状ソフト3選!筆まめ・筆王・筆ぐるめがやっぱり安心!

10月に入り一気に寒さが増し、そろそろ2023年に向けて年賀状の準備を始める時期が近づいてきました。せっかく年賀状を書くのなら納得のいくものを作りたいですよね。 たくさんの年賀状作成ソフトの中で、デザイン素材が充実して使…

記事全文を読む

年賀状作成といえばこれがおすすめ!【2022年版】年賀状ソフト3+1

2021年も残すところあとわずか・・今年も年賀状の受付が始まりましたね。ギリギリになって年賀状を出すをの何とかしたいと思っていた昨年は、少し早くなったくらいで結局あまり変わりませんでした。幸い筆まめや筆王といった年賀状ソ…

記事全文を読む

筆まめ31でカンタン作成!豊富な素材と機能でオリジナル感のある年賀状

コトカラです。筆まめは、約45万点というダントツに素材数が多い年賀状ソフト。でももちろんそれだけではないんです。ちょっと遅いですが、年賀状ソフト・筆まめの2020年冬最新バージョン、筆まめ31を使ってみて思ったことも含め…

記事全文を読む

年賀状作成に便利なハガキ作成ソフト3+1選【2021】

先日、今年2021年うし年の年賀状の受付が始まりました。わが家も年賀状担当大臣のパパがのんびりしているせいか、毎年年末ギリギリにポストへ走っています。ヘタをすると年が明けてしまったりして・・。 そろそろギリギリ年賀状をな…

記事全文を読む

年賀状作成ソフト「筆王」のおすすめポイント②

こんにちは、コトカラです。 今回は筆王で年賀状を1枚作る手順を作ってみたので、その手順をご紹介します。 操作ガイド&音声ガイドでわかりやすい! 筆王では、あて名面の編集やデザインの選択など、各種操作を始める際に操作ガイド…

記事全文を読む

年賀状作成ソフト「筆王」のおすすめポイント①

こんにちは、コトカラです。 もう年賀状は用意しましたか? もう気付けば12月も半ば、もしまだでしたらそろそろ始めないといけないタイミングです。 筆まめに続いて、筆王を使ってみました。 このソフトは、3大年賀状作成ソフトの…

記事全文を読む

筆まめVer.28を使った現段階での感想とポイント

これだけ多いともう困らない!?筆まめの素材数がイチバン豊富! こんばんは!コトカラです。 前回、筆ぐるめと筆まめを比較するようなことを書いてましたが、いざ書き始めてみると「比較できるほど、どちらもあまりわかってないな〜」…

記事全文を読む

筆ぐるめ・筆まめ・筆王の3大年賀状作成ソフトの価格を比較してみた

こんにちは、コトカラです。 前回の記事で、年賀状作成ソフトの筆ぐるめと筆まめについて「次から使ってみた感想を書く」と書いたものの、どちらのソフトも機能が豊富すぎて機能全部の感想となると、一度には紹介しきれません。 なので…

記事全文を読む

比較する年賀状作成ソフトはとりあえず「筆ぐるめ」と「筆まめ」の2つにした

こんにちは、コトカラです。 比較するということで物色していた年賀状作成ソフトですが、できれば使ってみてから書こうと思っています。 あまり増やし過ぎても大変なのでとりあえず2つ使ってみようと思います。   ■使っ…

記事全文を読む